QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

2015年04月20日

使用中に電源が落ち、その後起動しない


使用中に電源が落ち、その後起動しない


パソコンの電源が入らない時の主な原因とその対策方法を紹介します。

一言でパソコンの電源が入らないと言ってもその症状毎に原因が異なります。

まず、パソコンの症状から原因を特定して、その原因別に復旧方法を紹介していきます。


パソコンの使用中に突然TOSHIBA KIRA 交換用バッテリーが落ち、その後電源を押しても起動しなくなった場合。

〔パソコンの故障〕か〔オーバーヒート〕の可能性が非常に濃厚です。


一度「電源スイッチを押しても何も反応しない」を参考に、内部の過剰電荷を放電させ、もう一度電源を入れて見ましょう。

それで動かない場合、パソコンの故障かオーバーヒートが考えられます。


Acer Aspire V 15 Nitro バッテリー/ACアダプタ 4600 mAh


〔オーバーヒート〕


パソコンの部品を冷やすヒートシンクが外れてしまったり、冷却ファンが故障して止まってしまった場合、埃などがたまって冷却効率が極端に低下するとオーバーヒートによって機能停止してしまったり、場合によっては部品が焼けてしまう事もあります。

単純なオーバーヒートなら暫く放置すれば、パーツが冷えて、再び Zenbook UX301 対応充電池が入るようになります。


しかし、根本的な原因は解決していないので、パソコンケースのパネルを外し(ケースパネルの外し方参照)ヒートシンクが外れていないか?ファンは正常に動作しているか?極端に埃がたまっていないか?など確認しましょう。


〔パソコンの故障〕


オーバーヒートで一時的に機能が停止した訳ではないとすると、Asus G750JZ ノートPCバッテリー ではなく、パソコン本体が故障してしまったと判断して間違いないでしょう。

パソコンが動かなくなってもハードディスクに保存したデータはまだ生きているので、まずは保存データの救出を優先して行いましょう。

パソコン本体からHDDを抜き取り、下の写真の様なUSB変換ケーブル を使って別のパソコンにUSB接続すればデータを取り出す事が可能です。





Posted by witdeals at 18:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。